京都 四条烏丸から徒歩1分・四条室町歯科

家庭でも出来る歯周病予防

食事療法・その3

歯周病の原因とされているのは、歯垢、歯石、歯列不正、歯ぎしりによる過大な負担、血液疾患、代謝異常、内分泌機能異常、栄養欠乏、糖尿病などがあげられます。

また、口腔内には数え切れないほどの多種多様な細菌が生息しています。歯周病やむし歯の細菌だけでなく、肺炎・腸炎の菌、ピロリ菌、インフルエンザウイルスなど多くの細菌が混在しているのです。

健康な身体であれば、どれほど多くの病原体が侵入したとしても発病することはありません。それは、彼ら(細菌)は生きている環境でなければ簡単に死滅してしまう、脆く弱いものだからです。しかし、歯ぐきは身体内で動きが少なく、病原菌が生きやすい環境と言えます。

赤血球が粘稠性をおびて老廃物でドロドロになった血液は歯周組織内をスムーズに流れることが出来ません。そのため、質の悪い血球や老廃物が組織内に停滞していきます。いつまでも余計なものが滞っていると、組織は正常な代謝ができなくなり、やがて炎症を起こすことになり、極めて化膿しやすくなります。