四条室町歯科 インプラント・マウスピース矯正治療 京都市下京区・四条烏丸交差点近く・四条室町歯科インプラントセンター(部門名)一般歯科・矯正歯科

家庭でも出来る歯周病予防

漢方薬・東洋医学的アプローチ 胃腸積熱型

中医学では経路という内臓の名前がついた12本のツボが流れる経路があるとされていますが、大腸・胃の経路はそれぞれ上下の歯肉を通ります。

そのため、飲食の不規則、辛いもの、甘いもの、油っこいものの過食やお酒の飲み過ぎなどによって生じた胃腸の熱が、火に変化し上昇すると、歯肉の発赤や腫脹、歯痛、歯肉出血などの症状が現れ、歯肉炎の急性発作を起こす可能性があるのです。

【症状】

  • 歯肉の発赤、腫脹、歯痛、歯肉出血、それに伴う口臭、口渇、冷たいものを好む、便秘、舌の乾燥など

【処方】

  • 黄連解毒薬+白虎加人参湯
  • 三黄瀉心湯+白虎加人参湯 など